週刊和風猫本舗(2021年11月26日号)

はじめに
こんにちは。就労移行支援所利用者の吉田です。
暦の上では冬となりましたが、ここ数日は穏やかな小春日和が続いております。
日中は、比較的暖かいですが、朝晩は冷えますね。我が家の愛猫は冬になるとお布団に
入ってきます。二人で一緒にぬくぬく寝られるので、冬が嫌いな私が唯一この瞬間は至福の時なのです。
猫を飼っていらっしゃる方はお分かりだと思いますが、猫あるあるですね(笑)。
課題内容
課題内容として現在、Excelで月ごとに保護猫帳簿の伝票入力をしています。
まず、最初に計画を立てる所から始めました。
目的①は[計画を立てることに慣れる]です。
すでに9月分の伝票入力は終えたのですが、計画を立てるのが苦手な私は、9月分の時は入力する事で精いっぱいで上手く計画が立てられませんでした。
現在8月分の計画を立て、入力をしてどのくらいのペースで終わるのかを予想し、実際にかかった日を視覚的に分かりやすく表にすることが出来ました。
作成した計画表はこちらです。

↑この計画表を作る前は、こっち↓を使っていました。

文字のみだとわかりづらいので、矢印を加えて想定と実績の期間を分かりやすくする為に工夫しました。
目的②は[正確な情報を読み取って入力する]です。
支援員さんから伝票の原本を入手します。
①原本入手
②伝票№をふる(まとまった伝票がバラバラにならないように)
③スキャン(コピー機で)
①~③の過程が終わってようやく入力です。伝票内容は様々で、病院の明細、ケア用品、旅客交通費、支援金などです。
特に病院の明細は、猫ちゃんごとに分けて、再診料・診察内容を分けて外税か内税か、割引適用かで計算しなくてはならないので、大変です。
計算は、昔から不得意で苦手なので苦戦していますが、より慎重になります。
伝票内容が細かいので、1枚終えるのに1時間かかることもありました。
今は、少し慣れてきてはいますが、ミスがないように慎重になって集中しているので、休憩を忘れるほどです。
私は、境界性パーソナリティー障害という病気で、うつ病に近い症状が出ます。
集中しすぎて、パソコンを長時間見ていると集中が出来なくなり、具合が悪くなります。
なので、こまめに意識して休憩をとらないと!とは思うのですが忘れてしまうのです。
(笑)意識して、飲み物を飲むか、猫ちゃんが自分の所に来た時にさわる感じで、少し画面を見ないように工夫しています。

終わりに
最近、よく、あーにゃんが来てくれます。にゃーとお返事が上手で、アテレコであーにゃんとお話しています。今、とてもお気に入りです。
勿論、他のにゃんも激可愛いですよ。
以上、吉田でした!