『週刊和風猫本舗(2022年7月22日号)』

はじめに
こんにちは。和風猫本舗利用者のYです。
今年は梅雨明けが早く、猛暑日が続いていました。口を開けば「暑い!」
しか出てきません。和風猫本舗のにゃんこ達もケージに出ている子は暑いのか地べたで
だら~んと寝転んでいます。熱中症には気をつけましよう!
課題内容について
以前に引き続き在庫管理と伝票課題を取り組んでいます。
①在庫管理の目的は「管理対象の把握」、次に「管理方法の検討」や「管理結果の報告」を順序だてて行い、最終的には“いつ、何を、どのくらい発注したらよいか”などを考え、スタッフへの連絡・相談・報告がスムーズに行えるようにする事です。
在庫管理対象は
・ドライフード(成猫用、子猫用、腎臓食)
・ペットシーツ(レギュラー、ワイド)
・猫砂(システムトイレ用の猫砂、流せる猫砂)
・薬(サプリメント含む)
です。始めて数か月経ちますが、未だに支援品のものなのか、発注したものなのかの区別がわからずに支援員さんに確認してもらっています。支援品というのは、和風猫本舗さんの活動に賛同してくださる方や、猫カフェのお客様から送られてくる支援物資です。そのうえで在庫表に数量を入力し、コメントを入れます。また、在庫を下回ってきたものは、支援員さんに報告が必要となります。
報告するのが苦手で毎回苦戦中です。上手に伝えなければと思えば思うほど上手く報告ができません。前回と同様に、一度にまとめて紙に在庫が下回ってきたものを書き支援員さんに伝えています。また、在庫チェックに漏れがないように、手順書を作成しました。
作成した手順書はこちらです。↓

②伝票課題は、Excelの関数を使っての伝票入力です。
既にあるフォーマットに入金日、支払方法、金額(医療費、ケア用品など)、領収書の
区分など各項目を入力していきます。
この課題の目的は
・伝票内容を正確に入力する。
・Excelに慣れる
・計算に慣れる
です。
苦手だった医療費の各猫の診察内容の計算も今は間違いなくできるようになりました。
ただ、領収書や納品書の区分や、伝票の内容ついて細かい所での間違いが増えてきたので、その点は支援員さんに確認をしてもらいながら修正しています。今後の反省点は間違いを減らす事です。
就職活動について
少しずつですが、仕事の検索をしています。自分の働き方の希望条件として週3~4にあてはまるものが今は見つかりません。職種も事務のお仕事を探していますが、中々ありません。
まだまだこれからなので焦らずに探したいと思います。
最後に
和風猫本舗に通所して1年が経ちました。何度もくじけそうになりましたが、何とかここまで頑張ってきました。これからも体調を整えて日々過ごしていけたらと思います。ではまた。