『週刊和風猫本舗(2022年6月24日号)』

はじめに
こんにちは。就労移行支援和風猫本舗利用者のYです。
梅雨に入り、パッとしない天気が続いていますね。そんな中、先日避難訓練に参加しました。
あいにくの雨でしたが、水消火器を使っての訓練を行いました。初めて消火器の扱い方を実践しました。まずはピンを抜いて放水。思ったより水の威力があってびっくりしました。扱い方がわかったのでいい勉強になりましたし楽しかったです。

課題内容について
現在取り組んでいる課題内容は、以前に引き続き在庫管理と伝票課題です。
在庫管理の目的は「管理対象の把握」、次に「管理方法の検討」や「管理結果の報告」を順序だてて行い、最終的には“いつ、何を、どのくらい発注したらよいか”などを考え、スタッフへの連絡・相談・報告がスムーズに行えるようにするためです。
在庫確認の管理対象は
・ドライフード(成猫用、子猫用、腎臓食)
・ペットシーツ(レギュラー、ワイド)
・猫砂(システムトイレ用の猫砂、流せる猫砂)
・薬(サプリメント含む)
です。在庫管理を始めて約1か月経ち、一人でチェックを行えるようにはなりましたが、まだわからない点があるため支援員さんにアドバイスをもらったりしています。前にも言ったように、確認する項目が多い事、薬のチェックには計算をしなければならない事があり、難しいと感じます。薬の在庫チェックは、猫ちゃんに飲ませる薬が多ければ薬も増えます。1シートで数えるものや、バラの薬は手計算をしなければなりません。間違わないように慎重になります。一番難しいと感じたのは、在庫がなくなった時に支援員さんに在庫状況を聞く事です。コミュニケーション力が乏しいのでなかなか上手く伝えられないので苦戦しています。在庫が無い事を伝えるだけなのか?発注をかけてもらうのか?それとも支援品としてくるものなのか?など何を聞いたらいいのかわからなくなるので、一度にまとめて紙に在庫がなくなる商品名を細かく書き、支援員さんに伝えやすいように工夫しました。
伝票課題は、Excelの関数を使っての伝票入力です。
既にあるフォーマットに入金日、支払方法、金額(医療費、ケア用品など)、新たに領収書の区分が加わり各項目を入力していきます。
この課題の目的は、
・伝票内容を正確に入力する
・Excelに慣れる
・計算に慣れる
です。医療費については各猫それぞれの診察内容を細かく入力していきます。
元々伝票課題は計算が入ってくるので苦手な作業でした。何度かやっていくうちに計算にも慣れ前程苦戦はしていませんが、非常に頭を使うので疲れます。毎回、眼は疲れ、肩が凝ってしまい、集中力が低下してしまいます。そんな時は、こまめに休憩を取りますが、それでも疲れます。計算が合わなかったり、わからない点があった場合は、まとめて支援員さんに聞くので塗りつぶしなどしてわからなかった部分に色をつける工夫をしました。
最後に
少しずつですが、就職活動が始まりました。先日ハローワークへ支援員さんと行き登録をしに行ってきました。体の調子が不安定ですが、体調壊さないように日々過ごせていけたらと思っています。ではまた。